全世界の鍼灸で、腎臓病治療ができるのは、小松式高麗手指鍼だけです

1.高麗手指鍼とは

手指鍼(しゅししん)・高麗手指鍼(こうらいしゅししん)・高麗手指鍼療法(こうらいしゅししんりょうほう)・瑞金療法(ずいきんりょうほう)とも言われ、1975年に韓国の柳泰佑(ユー・テーウ)氏(現高麗手指鍼療法学会会長)が創案されたものです。

2.高麗手指鍼(高麗手指鍼療法)の概略

その内容は両手の手掌・手背・手指に、全身全ての器官(臓器)と、

人体を流注する十四経絡(十四気脈と呼ぶ)に345の経穴(気穴と呼ぶ)(下図参照)が縮図化して存在することを発見され、

その病変に対応した手指に小さい針や灸で弱い刺激を与え、自己治癒力を引き出して、他者や自己の健康管理及び病気を改善することを目的とした治療法です。

韓国では約300万人の人が利用しています。

sououmaeusiro

3.高麗手指鍼の特徴

次に高麗手指鍼と体鍼(身体に刺す鍼を全てこう呼びます・経絡治療、中国針・パルス等)を比較した場合、高麗手指鍼には次のような特徴があります。

(1) 治療肢位を問いません。(立っても、座っても、寝ていてもできる、置針中でも物理療法や体鍼との併用が可能です)

(2)治療部位は全て手指のみであるので衣服を脱がず全疾患に対応できます。(例えば子宮や膀胱の治療点は手掌の近位部です)

(3) 医療過誤が起きない(折針・気胸など)

(4) 禁忌疾患が無い

治療不可能な病気は存在しません。(治る、治らないは別として)

4.高麗手指鍼の科学的証明

下記の左写真は日本の谷津三雄医学博士がサーモグラフィーを使って、手と臓器の関連を発表されたものです。

手と患部が関連していることが分かります。実際には、患部にお灸をしてもこの様な温度変化を起こすことは不可能です。

手の甲は腰に対応しており、手の甲にお灸をすえて30分後には腰から背中にかけて血流量が増えているのがわかります。

下記の写真のサーモグラフィーは、手のひらとお腹の関連です。30分後の変化は一目でわかります。

お腹にいくらお灸をすえても、皮膚がやけどを起こすだけで、内臓は変化いたしません。

そして、鍼はお灸よりもはるかに速く、強く、腹部に作用します。

だからこそ、腎臓に働きかけられるのです。

fukubu

 5.小松式手指鍼の動画

小松式高麗手指鍼に弁証論治が必要でないことは、この動画でお分かりのことと思います。患者さんの手から発している情報(臓腑のSOS)を入江FTで読み取り、そのそれに応じた処方をするだけなのです。

患者さんの主訴は、1.体質改善 2.右眼底部のメラノーマの治療。(悪化させないよう)

3.当日、咳が激しかったのでそちらも併せて治療いたしました。

右手を振っているのが、入江FTのセンサーにあたる部分です。

左手は映っていませんが、テスターの役目を果たしています。

下の動画は、腎不全の患者さんです。

声は入っていませんが、左手の動きはお分かり頂けると思います。

どこかの先生が、「腎不全 治療ポイント」で検索をかけていらっしゃいますが、入江」FTができなければ、絶対に、多くの腎不全は改善できません。

絶対にです。

第18期 高麗手指鍼学術セミナー案内

会場   こまつ鍼灸院内

日時   現在未定です

受講料  現在未定です

決定次第、こちらに記載いたします

第1回 歴史・現況・治療システム解説

相応部説明

小松式と他の会派との違い

手指取穴法1・注意事項

第2回 相応部説明

十四気脈論1

手指取穴法2

刺針と灸以外の各種治療法解説

第3回
相応部説明

十四気脈論1

五治処方論1

運動器疾患のポイントと注意点

手指刺絡・手掌抜缶療法

第4回 診断論・要穴論・

五治処方論

五邪対処法

(風邪・熱邪・湿邪・燥邪・寒邪)

第5回 診断論・要穴論・

腰痛治療

第6回 頚椎症治療(すべての首肩背中の痛みと痺れ治療)
第7回 膝、肘そのタウンとトトと運動器疾患の治療
第8回 内蔵治療1
第9回 内蔵治療2
第10回 内蔵治療3

高麗手指鍼臨床科

本科終了後、2ヶ月に1回のペースで内臓疾患や難治性の疾患の治療の勉強をしていきます。

 

詳細は決定次第こちらに記載していきます。

下の画像は、すべてセミナーの練習風景です

p1
p2
刺鍼連雌雄
刺鍼練習

第4期修了証授与

修了式

第5期修了証授与

修了式

第6期修了証授与

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

第7期座学風景

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

受講生の声

第8期受講生の声

他のセミナーを受けてきましたが、本セミナーほど自分の努力した分が力になるセミナーはありませんでした。
手指鍼は何よりも経絡治療がわかりやすく五治処方で覚えるだけで使えるのでセミナー参加前からは格段に技術が上がったと思います。 診断法も何を用いて良いかわからず悩んでいましたが、入江FTを教えていただき今後一生使っていける診断法と出会えたと思います。

FT、手指鍼に加えて複合治療も使いこなして鍼で食べていける治療家になりたいと思います。

原文はクリックで拡大

講義のペースがちょうど良くわかりやすかったです。小人数制で、実技の時に小松先生自ら、一人一人の刺鍼した手をチェックしてくださり、大変勉強になりました。
講師の先生が自ら、細かくみて下さる所は他にはなかなかないと思います。技術だけでなく「鍼灸師とは」と気持ちの面でも大変刺激を受けました。ありがとうございました。

原文はクリックで拡大

いつも質問があるか聞いてくださり、質問がしやすかったです。
そして、丁寧に教えて下さり嬉しかったです。
ここが悪いと思うことは何もなかったです。
ありがとうございます。

原文はクリックで拡大

・テキストが冊子になっているといいなと思います。
・経営や心構えについてまで学べるセミナーはほとんどないと思います。職業としての鍼灸師として完全に掛けていた部分を学べました。セミナーで学んだ手指鍼の技術と併せ、自分でできることからやっていこうと思っています。

原文はクリックで拡大